キャベツメンチカツ徹底比較!一番美味しいキャベツの比率は?
こんにちは!スーパーの惣菜担当"ひこめ"です!
今日のテーマは「キャベツメンチカツのキャベツの比率について」です。
スーパーの惣菜コーナーに必ずあるメンチカツ。惣菜の売上の中でも上位に入るアイテムです。
今回はそんなメンチカツの中でも、注目したいのが、「キャベツメンチカツ」です。キャベツの甘味や、シャキシャキ感が肉と一緒に味わえる一品ですね!
仕事柄いつも思っていたことがあります。
「キャベツメンチカツって、結局どのくらいキャベツを入れるのが正解なの?」
そんな疑問を解決するべく、今回、ひき肉1に対して4つの比率で試作しました!
キャベツとひき肉の比率4パターン
今回、全て豚ひき肉1(100g)に対して、味付け、揚げ時間なども全て同じです。違うのはキャベツの比率だけになります。
- ①キャベツ30%(ひき肉1 : キャベツ0.3)
- ②キャベツ60%(ひき肉1 : キャベツ0.6)
- ③キャベツ100%(ひき肉1 : キャベツ1)
- ④キャベツ150%(ひき肉1 : キャベツ1.5)
実際に試食!結果!
比率 | 感想 |
---|---|
①キャベツ30% | キャベツが少なく、つなぎのパン粉の味が強い。水分も少なくパサつき気味。「キャベツの意味ある?」と疑問に思うレベル。 |
②キャベツ60% | 見た目はひき肉とキャベツが1:1に見える。キャベツの存在感はあるが、まだパン粉の味が感じられる。 |
③キャベツ100% | 見た目のバランスが良く、キャベツの甘味が引き立つ。パン粉の味がなくなり、安定感がある!ソースと相性がいい比率と言える。 |
④キャベツ150% | キャベツメンチと認めざるを得ない!キャベツの甘味が際立ち、ボリューム感もアップ。スーパーの惣菜コーナーで食べるようなキャベツ感強めのメンチカツに。このまま食べても美味しく感じられる比率に! |
一番美味しい比率は?
結論:ひき肉1 : キャベツ1.5が一番美味しい!
キャベツの甘みや水分と肉の脂のバランスがよく、キャベツを増やすことで、逆に肉の脂の味がよく分かる仕上がりました。
キャベツを増やしたことでコスト面でも嬉しい結果になりました!
キャベツメンチカツのレシピ(ひき肉1 : キャベツ1.5)
では今回のレシピをご紹介します!お店で出しているものとは違いますが、惣菜流の基本のメンチカツを参考に仕上げました。
このレシピにケチャップを加えたり、カレー粉を加えたりすることで、個性的なメンチカツを作れます。
材料(6個分)
【主原料】
- 豚挽き肉:400g(脂身が多い方が美味しいです。)
- キャベツ:1000g
- 卵:1個(50g)
- 生パン粉:100g(つなぎ用)
- 塩・胡椒:各少々(胡椒は少し多めの方が美味しいです。)
- 砂糖:5g
- 醤油:5g
- ナツメグ:5g
【打ち粉】
- 小麦粉:15g
【バッター液】
- 小麦粉:60g
- 片栗粉:10g
- 牛乳:150ml
- 卵:1個(50g)
【パン粉】
- 生パン粉:100g(衣用)
- 揚げ油:適量
作り方
- キャベツをみじん切りにし、塩小さじ1を加えてしんなりさせる。10分程置いたら、水分を少し強めに絞る。今回1kgのキャベツは、絞り後600gになりました。
- ボウルに【主原料】(挽き肉400g、卵1個、生パン粉100g、塩・胡椒少々、砂糖5g、醤油5g、ナツメグ5g)を加え混ぜる。
- タネを小分けにし、キャベツと練り合わせます。今回は、検証のために小分けにしました。
- バッター液を作る。小麦粉60g、片栗粉10g、牛乳150ml、卵1個を混ぜ合わせる。お好みで胡椒を効かすとより美味しくなります。
- 打ち粉を薄くまぶし、バッター液にくぐらせ、生パン粉をしっかり付ける。
- 170℃の油で4分加熱します。油が少なければ、1分ごとにひっくり返しながら揚げます。
まとめ
・キャベツの比率を4パターン試した結果、最も美味しい比率はひき肉1 : キャベツ1.5でした!
・キャベツを絞らず行う方法もありますが、一度塩もみし絞ることで、肉と馴染みやすくなります。時間が経っても水分が出ない為、衣がふやけずに済みます。
・つなぎのパン粉を入れることで、肉の脂を吸います。コスパも良くなるため、肉に対して1/4程度を目安に入れます。
・胡椒を強めに入れることで、ソースを掛けなくても美味しいメンチカツに仕上がります。
ぜひこのレシピを参考に、おうちでも作ってみてくださいね!