2025年版:ダイソーのお重で手軽に3人前おせちを作ろう!
こんにちは!スーパー惣菜担当のひこめです!
お正月の楽しみの一つである「おせち」。今年は昨年の反省を活かして、ダイソーのお重に3人前を詰めたところ、丁度良い量になりました!
この記事では、業務スーパーの商品を活用しながら手軽におせちを作る方法をお届けします。
ダイソーのお重:3人前がジャストフィット!
昨年は2人前を詰めて少し隙間が空いてしまいました。今年は3人前を詰めたところ、隙間なく美しく仕上がりました。ダイソーのお重はコンパクトでコスパ抜群。
少人数の家族には特におすすめです。
以下は、昨年の記事です。2人前を詰めた結果、少し余裕が出来てしまいました。
コスパ・タイパ最強!宮城製粉の赤飯セットで時短&美味しく!
今回使用したのは、業務スーパーで買った宮城製粉の赤飯セット(1パック348円)。
もち米を買いすぎて困る心配がなく、2合炊きで丁度良い量が作れます!
豆は少し崩れやすかったですが、浸漬無しで炊飯器で炊けて、タイパも抜群です。(レンジで作る際は浸漬の必要があるようです。)
筑前煮:業務スーパーの和風野菜ミックスで作ろう!
以前冷凍野菜ミックスで作る筑前煮という記事を書きました。今回はこれに、こんにゃくを加えて作りました!業務スーパーで売っている具材で作ったのでコスパも抜群ですよ!
- 使用した材料:業務スーパーの冷凍和風野菜ミックス2袋(1袋当たり198円)、鶏もも肉2枚(244円)、ねじりこんにゃく1袋(75円)
- この組み合わせで、お重2回転分の量が完成。
- 冷凍食材の活用で、手間を大幅に削減
- デメリットとして、人参が荷崩れしやすいので、炒め時間を変えるのが良いかもしれません。
惣菜セット+手作りアレンジで豪華に
私がいるスーパーの惣菜コーナーで販売しているおせちセット(1パック2680円)を活用しつつ、一部は手作りで増量!好みの味で食べやすいおせちにしました!
- パイナップル入り栗きんとん
- チャーシュー
忙しい人のための作業効率UP術
今年のおせちは同時調理を駆使し、2時間程度で完成しました。煮込み中に他の料理を準備するなど、効率良く作業を進めることで、仕事帰りでもなんとか間に合う内容に仕上げました。
まとめ
ダイソーのお重は3人前を詰めるのに最適で、見た目も美しく仕上がります。業務スーパーの商品を上手に活用し、惣菜セットと手作りを組み合わせることで、手軽におせちを楽しむことができます!