節約のデリ

節約&惣菜のお役立ち情報を発信していきます! 【スーパーの惣菜ってどんな仕事?】 【惣菜で月1万節約!!】 【おすすめ業務用食材!!】 など、節約して貯蓄を増やす方法を発信していきます!

2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?

令和6年11月の毎月勤労統計調査!賃金は上がってるのに生活が楽にならない!?

 

こんにちは!スーパーの惣菜担当ひこめです!

最近、「お給料は上がったはずなのに、なんだか生活が苦しい…」と感じている方、多いんじゃないでしょうか?

 

今回のテーマは、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果速報|厚生労働省」を元に、TVのニュースでは紹介しきれない部分も含めて分析していきます! 

 


名目賃金は増えているのに、実質賃金が4か月連続でマイナス!さらに、食品の値上げラッシュが再来!?家計の負担はますます増えそう!




この記事でわかること
  • ・お給料はどれくらい上がったのか?
  • ・なぜ実質賃金は下がっているのか?
  • ・2025年の食品価格の値上げ動向
  • ・バレンタインシーズンのチョコレートへの影響
  • など、スーパーの惣菜担当目線で分かりやすく解説していきます!

 

📌 賃金は上がってるのに、実質賃金はマイナス!?

www.mhlw.go.jp

まず、最新のデータを簡単にまとめると…

  • ・お給料(名目賃金)は増えてる! → 平均30.5万円(前年比+3.0%)
  • ・でも、物価の影響で実質賃金は減ってる! → -0.3%(4か月連続マイナス)
  • ・残業が減少 → 労働時間は短くなったけど、その分お給料が減る人も…
  • ・正社員が増えて、パートさんが減っている

ことが分かりました。

以下は、業種別の給料の増加率です。

🔹 業種別の名目賃金(現金給与総額):前年比

業種 平均給与(円) 前年比増減率
電気・ガス業 492,808 +7.1%
金融・保険業 425,592 +5.7%
情報通信業 447,296 +5.4%
生活関連サービス業 226,208 +7.6%
製造業 353,044 +1.2%
運輸・郵便業 342,120 +1.7%
卸売業・小売業 269,756 +2.2%

電気・ガス業や金融業、情報通信業は5%以上の伸びがありましたが、製造業や小売業は伸び率が低めですね。

「自分の業界はどのくらい上がったのか?」気になる方は、ぜひチェックしてみてください!


 

📌 2025年は食品の値上げラッシュが復活!?

定期調査:「食品主要195社」価格改定動向調査―2024年通年/2025年見通し|株式会社 帝国データバンク[TDB]によると、

www.tdb.co.jp

  • 2024年の値上げ品目数:12,520品目と前年より6割減でした!
  • でも2025年はまた値上げラッシュ!?4月までに6,121品目が値上げ予定(前年比+60%)となっています。
  • 年間で見ると1.5~2万品目の値上げが予測されています。
  •  

現に私のいるスーパーでは、キャベツが大幅値上げ!お米5kgの最低販売価格が3,280円から3,680円と400円のアップ!高いお米は、先月に比べて700円の値上げというものもあります。

 

📌 値上げの中心はコレ!

特に値上げされる食品はこちら↓↓↓

 

ジャンル 値上げ品目数 具体的な商品 値上げのポイント
🍱 加工食品(冷凍食品・レトルト・缶詰) 2,121品目 ・冷凍チャーハン、冷凍うどん、冷凍パスタ
・レトルトカレー、パスタソース
・ツナ缶、さば缶、コーン缶
冷凍食品は特に値上がりしやすい。ストック推奨!
🍞 パン類(食パン・菓子パン・原材料) 1,227品目 ・食パン、バターロール、クロワッサン
・あんパン、メロンパン、クリームパン
・パン粉、ホットケーキミックス
1月から一斉値上げ!冷凍保存で乗り切るのもアリ◎
🍶 酒類・飲料(ビール・チューハイ・コーヒー) 1,834品目 ・缶ビール、瓶ビール
・缶チューハイ、ハイボール
・レギュラーコーヒー、缶コーヒー
4月に大手メーカー値上げ決定済み!ストック推奨
🍫 菓子類(チョコレート・スナック菓子・和菓子) 449品目 ・板チョコ、生チョコ、トリュフチョコ
・ポテトチップス、スナック菓子
・バウムクーヘン、カステラ、どら焼き
カカオ価格高騰でチョコレートが大幅値上げ!
🍼 乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト) 88品目 ・牛乳、加工乳、乳飲料
・とろけるチーズ、スライスチーズ、クリームチーズ
・プレーンヨーグルト、フルーツヨーグルト
チーズの値上げが特に目立つ!ピザ用チーズも要注意
  • 商品棚を見ても、値札がどんどん変わっていくのを実感します…。そして、次にやってくるのが…

 

📌 次月はバレンタイン…チョコレートへの影響は!?

バレンタインシーズンといえばチョコレート!でも、2025年はチョコが値上がりしそうな予感

🔹  カカオ価格高騰でバレンタインチョコがピンチ!?

2025年の値上げの大きな原因は原材料高騰(93.2%)。カカオ豆もその影響を受けていて、

  • ・天候不順でカカオの生産量が減少
  • ・円安の影響で輸入価格が上昇
  • ・物流費の高騰(トラック運転手不足など)
  • チョコレート製品の中でも、高級ブランドや輸入品が特に値上がりしやすいとのことです。
  •  

🔹 チョコレートの値上げ、どれくらい?

  • ・2025年1月~4月の「菓子」値上げ品目数:449品目
  • ・チョコレートを含む菓子の平均値上げ率:19%

・バレンタインのチョコレート、「去年より高い!」と感じる可能性が大!

これは早めに購入を検討したほうがいいかもしれません。

 

🔍 まとめ:お給料が上がっても、生活が苦しくなる理由

今回のデータを見てみると、

  • ・お給料は増えている → でも、物価が上がっているので実質賃金は減少…
  • ・2025年は食品の値上げラッシュ再来! → 家計への負担はさらに増える
  • ・チョコレートも値上げ! → バレンタイン前の購入がおすすめ

2024年は「値上げのピークが過ぎた」と言われていましたが、2025年は再び値上げが加速する見込みです。

特に、食品や飲料の価格はますます上がりそうなので、買い物の工夫がますます必要になりそうですね。

 

また新しい情報が入ったら、お知らせします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!