節約のデリ

節約&惣菜のお役立ち情報を発信していきます! 【スーパーの惣菜ってどんな仕事?】 【惣菜で月1万節約!!】 【おすすめ業務用食材!!】 など、節約して貯蓄を増やす方法を発信していきます!

しろはな豆のつまみ天レシピ!甘い豆の惣菜アレンジ

今日は「しろはな豆のつまみ天」を作りました!

 

最近私のいるスーパーでお弁当のおかずとして、色々な副菜を用意しています。

その中でもしろはな豆だけが単品で売れず苦戦していました。

 

そこで今回は、甘い豆の惣菜、「しろはな豆のつまみて天」を試作してみました。

思ったよりもおいしく仕上がりましたので、ご紹介します!


 

つまみ天手法でまとめ揚げ!もっちり&カリッ

今回は「つまみ天」の手法で行います。

枝豆やコーンを使った惣菜でよくやる方法ですが、
固めに溶いた天ぷら粉で具材をまとめ、一口サイズにして揚げるやり方です。

 

今回は、

  • 甘煮の豆(100g)
  • 天ぷら粉(15g)
  • 水(15g)

この分量で衣を作り、豆にやさしく絡めてまとめました。

【しろはな豆 1パック 298円(税込み321円)】

天ぷら粉15g + 水15g を豆と一緒に混ぜ合わせ、

3~5粒まとめて、170度の油で1分揚げていきます。

天ぷら粉が固まっていればOK。

1分の揚げ時間でも衣はしっかり固まります。

お皿に盛り付けて、塩を添えれば完成です!


 

季節に合わせたつまみ天アレンジ

この「つまみ天」は応用がききます。

例えば季節ごとにこんなアレンジもできます。※写真はイメージです。

  • 春は紅生姜とそら豆
  • 夏は枝豆とコーン
  • 秋はさつまいもとかぼちゃ
  • 冬は銀杏とレンコン

季節の素材を組み合わせると、売り場にも季節感が出ます。


 

甘い天ぷら、新しい惣菜の楽しみ方!

正直、最初は「甘い豆を揚げるなんて大丈夫かな」と思っていました。

でも試食してみたら、ほんのりとした甘さがとても心地よく、
まるで温かいあんこを食べているような、優しい味わいになりました。

 

普段のおかずにはなりにくいかもしれませんが、
小腹が空いたときのおやつ惣菜としては十分なクオリティです。

 

惣菜売場にちょっとした話題性を加えたいとき、
こうした甘い系の天ぷらも、一つの手としておすすめできます。

また新しいアイディアが生まれたら、どんどん試していきたいと思います。