節約のデリ

節約&惣菜のお役立ち情報を発信していきます! 【スーパーの惣菜ってどんな仕事?】 【惣菜で月1万節約!!】 【おすすめ業務用食材!!】 など、節約して貯蓄を増やす方法を発信していきます!

【カレーショック】カレーライス1杯が429円!?物価高騰でカレーがごちそうに!?

カレーライス1杯が429円!?家計にしのびよるカレーショック


最近、夕飯の定番だったカレーライスが「節約メニューじゃなくなってきたな」と感じた方、いませんか?

 

実はこの4月、帝国データバンクの調査によるとおうちカレー1杯のお値段が429円に達したんです。

「カレーライス物価指数」調査―2025年4月分|株式会社 帝国データバンク[TDB]

 

「えっ?いつの間にそんなに高くなったの?」

と驚いた方も多いはず。

 

今日はその背景と、これからどうなるのか考えていきます!

 



 

カレーが節約料理じゃなくなった!

結論から言うと、今のカレーはもはや「お財布にやさしい定番」ではありません。

 

かつては「とりあえずカレーにしとこ!」という家庭もあったかもしれません。

 

しかし!

 

買い物中に「ん?お肉高いな」「ジャガイモ1個でこの値段?」と、カレーの材料を手に取るたびに物価高を感じている人も多いはずです!

 

その感覚、実に正しかったんです。


 

 

カレーライス物価が1年で33%もアップ

※画像内の数値は帝国データバンク「カレーライス物価指数(2025年6月発表)」をもとに筆者が再構成したものです。

帝国データバンクの最新調査(2025年4月)によると、

カレーライス1杯=429円(前年比+108円/+33.6%)

とのこと。

 

しかも、これは「家で作った場合」の金額。

外食じゃないんですよ。

 

物価指数で見ても、2020年を100とした場合、

2025年4月の指数は156.7

 

5年間で6割近くも値上がりしているんです。


 

野菜もお米も値上がり…具材のコストが直撃

カレーの値上がり、その原因はズバリ「材料費」。

 

特に大きかったのがこちら:

  • ごはん(ライス):185円(前年比+92円)
  • カレー具材(肉・野菜):215円(前年比+16円)

 

ごはんだけで半分近くのコストを占めてるんですね。

 

野菜では、ニンジンやジャガイモが平年の2倍近い価格にまで高騰。


 

どうする?節約派のカレー対策

とはいえ、子どもも大人も大好きなカレー。

 

「もう作らない」なんて選択肢はちょっと悲しいですよね。

 

そこで、こんな工夫をしてみるのはいかがでしょうか:

  • ごはんを備蓄米に置き換える:政府備蓄米の流通により、ライスコストが最大2割安くなる可能性あり。ご飯が固くなってしまっても、カレーなら気になりません。

  • ひき肉や鶏むね肉に変更:牛肉や豚肉の代わりに、チキングリルをトッピングしたり、粗挽きのひき肉で作るのもありです。

  • 根菜を減らして冷凍野菜にシフト:どんどん売上を伸ばしている冷凍野菜を使うのがオススメ!カレー野菜3食分198円程度で売っているところもあるので、別々で買うより、コストを抑えられます!


 

 

まとめ:カレーの常識が変わった今、できること

かつて「安い・うまい・早い」の代表だったカレーですが、いまや家計を直撃する存在に。

 

そんな今こそ、家族の好みや体調、ライフスタイルに合わせた“わが家流カレー”を見直すチャンス!!

 

例えば野菜たっぷりのヘルシーカレーや、少量でも満足感のあるスパイスカレーなど、価値を「価格」から「満足度」に切り替える発想が、これからの新しいカレーの常識かもしれません。