こんにちは!料理愛好家のひこめです!
私はスーパーの惣菜で15年以上働くベテランチーフです。
簡単な自己紹介です!
◎惣菜歴15年以上
◎5年間で売上120%UP!!
◎毎月5万円貯金(投資)
◎月10万円生活実践中
◎節約レシピ考案
今回のテーマは、「イオンの惣菜!「すだち香る!鬼おろしさっぱり揚げ鶏」を家庭でアレンジ再現!」です!
先日近くの「イオン」で美味しい一品を見つけました。
「すだち香る!鬼おろしさっぱり揚げ鶏」です!
すだちが香る甘じょっぱいタレに、大根おろしの相性がよく、とても食べやすい商品でした。大根おろしを使うと、水分が気になるところですが、程よい水分量でした。鬼おろしになっていることで、単純なトッピングではない存在感もありました。
そこで!今回は、自宅でも似たものが作れるか、家庭でも作りやすいように、アレンジして紹介したいと思います!
しかも!「200円以下レシピ」で作れるので、コストパフォーマンス抜群ですよ!
家庭でも作れるように、アレンジ!
今回は、すだちの代わりに柚子ペースト(チューブタイプ)を使っていこうと思います!「かぼすとすだちペースト」というのも売っていましたが、使用頻度の高い柚子を使うことにしました。※かぼす&すだちペーストを使えばさらに近いものが作れると思います!
Amazonでも以下のリンクのようなチューブタイプが売っています。必要な時に必要なだけ使えるのは、大変便利です。
柚子香る!おろし揚げ鶏を作っていく!
それでは、作っていきます!作業の流れとしては、
- 大根を下ろして水分を切っておく。
- タレを作り放熱後、柚子ペーストの投入。
- 揚げ鶏の下味と油調。
- 盛り付。
となります。
気になる1人前あたりののコストは、
188円です!今回は唐揚げ粉も使わず片栗粉で代用するため、この200円以内で収めることが出来ました。
材料(2人前)
「トッピング」
大根 1/4 ※お好み量で大丈夫です。
小口ネギ 少々
「柚子とろみダレ」
水 大さじ3
みりん 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
片栗粉+水 各小さじ1程度
柚子チューブ 大さじ1 ※後入れになります。
「揚げ鶏」
ブラジル産鶏もも肉:2枚
塩、胡椒:各一つまみ
片栗粉:大さじ2~3
キャノーラ油:適量 ※油調用です。
大根おろしの準備
大根おろしは、大根の中央より少し上を使います。
大根は葉に近い方が辛味がすくないので、なるだけ上側を使います。
すりおろしたらザルで水分を切っておきます。圧を掛けると美味しさもどんどん逃げてしまうので、なるだけ自然に水が切れるまで置いておきます。
柚子とろみダレの作り方
1. 水、みりん、砂糖、醤油を鍋に入れ、強火で沸騰させます。
2. 沸騰したら、水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
3. とろみがついたら火から下ろし、粗熱を取ってから柚子チューブを加えます。
揚げ鶏の準備と作り方
1. 鶏もも肉を揚げやすいようにハーフカットし、塩・胡椒で味付け後、5分程度置きます。
2. 水分をペーパータオルで拭き取り、片栗粉をまぶします。
3. 170度に熱した油で4分程度揚げます。
盛り付け
揚げた鶏を6等分に切り、柚子とろみダレをかけ、大根おろしをたっぷりと盛り付けます。お好みで小口ネギを散らせば完成です。
家庭でも楽しめるイオンの味
イオンの「すだち香る!鬼おろしさっぱり揚げ鶏」を家庭でも簡単に楽しめる「柚子香る!おろし揚げ鶏」にアレンジしてみました。200円以下で作れるので、コスパも十分!
柚子とろみダレは冷めても香りが残り美味しく仕上がりました。単純に入れるペーストをかぼすに変えれば、かぼすダレも作れるので、ぜひ、皆様も作ってみて下さい!
過去にも200円以下で作れるレシピを作っているので、よかったらそちらもご覧ください!