「またもや値上げ⁉スーパーから消える398円弁当」 値上げを防ぐために試行錯誤している中、今回は新たに398円弁当の再構築を行いました! 以前のブログでも触れましたが、今年の4月までに6,121品目の値上げが予想されています。最近では、近隣のスーパーで39…
「ふるさと納税で驚きの納豆体験!北海道登別市から届いた極小粒納豆30パックの魅力」 ふるさと納税で届いた北海道登別市の極小粒な納豆が30パック届いた! 寄附金5000円!冷凍で30日保管が可能な納豆! 納豆好きにはたまらない、3パック×10セットの贅沢仕様…
鶏の唐揚げを焦がさず揚げる!最適な漬け込み時間&衣の付け方とは? 漬け込み時間と衣の付け方でどう変わる? 4パターンを検証! 今回は、4パターンで唐揚げを作り、味の違い、衣の違いを比較しました。 漬け込みの材料は同じですが、漬け込み時間、処理の…
家カレーが1食377円!?8カ月連続で過去最高を記録!! この記事では、帝国データバンク「「カレーライス物価指数」調査(2024年11月)|株式会社 帝国データバンク[TDB]」の調査結果をもとに作成しています。 家庭の定番メニューであるカレーライスですが、そ…
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている? 今回のテーマは、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果速報|厚生労働省」を元に、TVのニュースでは紹介しきれない部分も含めて分析していき…
「2025年版:ダイソーのお重(重箱)で作るおせち!何人前が入るの?」 お正月の楽しみの一つである「おせち」。今年は昨年の反省を活かして、ダイソーのお重に3人前を詰めたところ、丁度良い量になりました! この記事では、業務スーパーの商品を活用しながら…
「材料3つで簡単!パイナップル入り栗きんとんの作り方」 コスパ良し!材料3つで作る栗きんとん!パイナップルを入れて、おせちの主役にしよう! 近年、「パイナップルきんとん」のレシピがあふれてきましたが、我が家では20年以上前から正月の定番となって…
「カレーライス物価指数が過去最高!1食371円時代の節約術」 カレーライスの物価が止まらない!背景と惣菜現場の工夫 2024年10月、カレーライス1食の調理コストが371円に達し、過去最高値を記録しました。 これは前年同月比で20.5%の増加です。本記事では、…
「冷凍野菜ミックスで簡単筑前煮!スーパーの惣菜流レシピを大公開」 惣菜コーナーの昔ながらの筑前煮の作り方 約10年前、私が働くスーパーでは、煮物を手作りしてお弁当のおかずにしていました。 その際に使用していたのが、鶏もも肉と冷凍野菜ミックスです…
「【徹底比較】キャベツメンチカツはキャベツ何%が美味しい?惣菜コーナー風の作り方を大公開!」 「キャベツメンチカツって、結局どのくらいキャベツを入れるのが正解なの?」 そんな疑問にお答えするべく、今回、ひき肉1に対して4つの比率で試作しました…
「優しいピンク色のガリを作る!大根と生姜のハイブリッドガリに彩りをプラス」 この大根と生姜を使った「ハイブリッドガリ」をさらに発展させ、紫大根を活用し”優しいピンク色”を実現させます! 刺身や寿司のトッピングにぴったりな、映えるガリを家庭で簡…
物価高騰に対抗!?2024年12月の弁当はご飯多めで勝負! 2024年も残りわずか。高騰する食材価格にどう対抗するか? 今回はその答えとして、私なりの商品作り「ご飯多めの弁当」をご紹介します。安くてお腹いっぱい、さらに嬉しい付加価値をつけた新商品です…
「クリスマスから年末まで! スーパーの惣菜担当歴15年が教える12月の売れ筋商品」 12月は年末商戦がピークを迎える時期です。クリスマスや年末年始に向けて、スーパーの惣菜コーナーも大忙し!各週ごとに売れる商品や注目メニューを整理しました。 第49…
今日は「広告表示の設定変更」についてのお知らせです。 最近、記事の途中に不自然な位置で広告が表示され、読みづらいという声をいただきました。広告の配置が不適切でご不便をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 これを受け、ブログ内の広告配置…
「家カレーが1食364円⁉値上がりするカレーライス事情:カレーライス物価指数2024年9月」 2024年11月11日、帝国データバンクの「「カレーライス物価指数」調査(2024年9月)|株式会社 帝国データバンク[TDB]」によると、9月のカレーライス1食あたりの調理費…