節約のデリ

節約&惣菜のお役立ち情報を発信していきます! 【スーパーの惣菜ってどんな仕事?】 【惣菜で月1万節約!!】 【おすすめ業務用食材!!】 など、節約して貯蓄を増やす方法を発信していきます!

【5kg2,138円!!】政府備蓄米、ついに一般オンライン販売スタート!楽天では即完売!

政府備蓄米、ついにオンライン販売開始!楽天では即完売!

ついに備蓄米がオンラインで販売されました。届くのは6月上旬とのことですが、オンラインは即完売ということで、やはり需要は高かったようです!

 

今日は前回まとめた記事の続きとなります。

setuyaku-souzai.com

setuyaku-souzai.com

27日~29日に何があった?

備蓄米の流通と、オンライン販売開始までの動き、今後の入手方法やなどまとめてお届けします!

 

 

政府備蓄米に関する、27日〜29日の流れ

▶︎ 5月27日(月)

  • 2025年5月27日、農林水産省は、政府備蓄米の「随意契約」に関する申し込み状況を発表しました。同日午後2時までに、イオン(2万トン)、ヤオコー(9944トン)、イトーヨーカ堂(5000トン)など、計33社から申請がありました。申請が殺到したため、同日午後9時には受付が一時休止されました 。

▶︎ 5月28日(火)

  • 備蓄米の随意契約、申し込み社数が約70社に拡大
    政府の随意契約方式による備蓄米販売に、5月28日時点で約70社が申し込み。大手に加え、さまざまな小売業者が参入。

  • 随意契約の対象を中小スーパー・米穀店にも拡大へ
    小泉農水相は、中小スーパーや街の米屋も対象に含める方針を明言し、地域密着型店舗の参加を後押し。

  • 楽天、「楽天生活応援米」として販売準備
    楽天は、楽天24・Rakutenマートなどで政府備蓄米を5kg 1,980円(税抜)で順次販売予定。

▶︎ 5月29日(水)

  • 農林水産省が政府備蓄米の「随意契約」による売り渡しについて、申込みが確定した61社を発表。

www.maff.go.jp

  • 政府、備蓄米の随意契約で61社を選定
    農林水産省は、備蓄米の随意契約に申し込んだ約70社のうち、条件を満たした61社を選定しました。

  • ファミリーマート、随意契約に落選
    ファミリーマートは3,000トンの備蓄米を申請するも、条件不備により選定から漏れました。

  • 楽天・アイリスオーヤマ、予約販売を開始
    楽天は「楽天生活応援米」を5kg 2,138円で、アイリスオーヤマは5kg 2,160円で予約販売を開始。どちらも即日完売。

  • 小泉農水相、備蓄米の試食会を実施
    小泉進次郎農林水産相は、2021年産の備蓄米で作ったおにぎりを試食し「どれも美味しい」とコメントしました。

  • 中小スーパー・米穀店向けにオンライン説明会開催
    農水省は中小規模の小売業者向けに随意契約の説明会を実施し、1,000人以上が参加しました。

政府備蓄米、5月30日(木)の予定

  • 中小スーパー・米穀店向けの随意契約受付を開始
    農林水産省は、2021年産の政府備蓄米について、中小スーパー・米屋を対象とした随意契約の申請受付を、5月30日(金)午前10時より開始。

  • オンライン説明会の開催
    同日午前11時より、買受けを希望する事業者向けにオンラインでの説明会を実施予定。

  • 販売価格は5kgあたり1,800円(税抜)を想定
    店頭販売は6月初旬から順次開始予定。価格は消費者向けに抑えられた設定となる見込み。

  • 売渡予定数量の内訳
    政府は2021年産備蓄米10万トンのうち、6万トンを中小スーパー向け、2万トンを街の米穀店向けに提供予定。

 

 

備蓄米の申し込みが確定した61社とは!?

農水省によると、政府備蓄米の随意契約に申込みが確定した企業は61社。

情報が公開されていました。農林水産省のホームページで確認できます!

www.maff.go.jp

具体的には?

会社名 申込数量(トン)
株式会社コスモス薬品 20000
イオン商品調達株式会社 20000
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 15000
株式会社サンドラッグ 12866
オーケー株式会社 10500
アスクル株式会社 10000
株式会社OICグループ 10000
楽天グループ株式会社 10000
アイリスアグリイノベーション株式会社 10000
株式会社ヤオコー 9944
株式会社万代 8000
ゲンキー株式会社 6000
株式会社JMホールディングス 6000
株式会社諸長 6000
株式会社シジシージャパン 5000
株式会社カインズ 5000
株式会社イトーヨーカ堂 5000
株式会社ミスターマックス 4980
コープデリ生活協同組合連合会 4000
株式会社マルアイ 2600
株式会社富士薬品 2600
株式会社サンディ 2500
株式会社マミーマート 2500
株式会社ライフコーポレーション 2500
株式会社サンエー 2300
アマゾンジャパン合同会社 2025
株式会社関西フードマーケット 2000
株式会社タイヨー 1548
日本生活協同組合連合会 1520
株式会社ヨークベニマル 1500
生活協同組合コープさっぽろ 1500
株式会社イズミ 1200
株式会社ゼンショーホールディングス 1200
株式会社ベルク 1200
アクシアルリテイリング株式会社 1110
株式会社平和堂 1000
株式会社リテールパートナーズ 1000
株式会社ベイシア 1000
株式会社エイヴイ 1000
佐竹食品株式会社 1000
大黒天物産株式会社 1000
株式会社百萬粒 1000
コストコホールセールジャパン株式会社 680
株式会社ドラッグストアモリ 620
株式会社オークワ 500
株式会社クスリのアオキ 500
株式会社サンベルクス 500
株式会社バローホールディングス 450
株式会社三和 300
生活協同組合コープこうべ 210
株式会社藤井商店 180
タカラ米穀株式会社 150
株式会社アークス 150
株式会社クリエイトエス・ディー 100
株式会社松原米穀 100
株式会社PLANT 80
有限会社木下商店 36
株式会社東穀 20
株式会社JAライフ富山 12
宮城商事株式会社 10

※農水省 随意契約による政府備蓄米売渡しに係る申込みの確定より

ファミリーマートやセブン-イレブンも申請しましたが、現時点では受理されていません。

政府備蓄米ついにオンライン販売開始!

5月29日、楽天やアイリスオーヤマなどで政府備蓄米が家庭向けに販売スタートしました。

私も昼休憩の14時に注文しようとしましたが、売り切れていました。残念…。

楽天24:生活応援米 5kg(2,138円 税込)

アイリスプラザ:和の輝き 5kg(2,160円 税込、6月2日から出荷)

政府備蓄米 令和4年産 和の輝き 5㎏ 国産米100%使用

次回受付開始は5/30(金)13時からのようです!


 

スーパーのコメ価格に変化が起きる?

備蓄米の流通により、スーパーでは複数の価格帯が並ぶ可能性が出てきました。

  • 備蓄米(2,000円台)
  • 備蓄米(3,000円台・ブランド米)
  • 新米(国産地場米)(4,000円~5,000円台)
  • 外国産米(3,000円台半ば)
  • ブレンド米(3,000円台)

先日、私のいるスーパーでも備蓄米が入荷しました!
価格は5kg3,680円(税込み3,974円)80袋限定でしたが、2日で売り切れてしまいました。

売り場には、4,000円から5,000円台のお米が並びますが、売れるのはやはり国産。価格もなるだけ抑えたものが売れていて、前年比売上高は200%近くを記録しています。


今までは、味や産地などの情報から、多少高くても売れていたお米ですが、今では高くなりすぎ、価格に走っているようにも感じます。

これで、2,000円台の備蓄米が入ってきたらどうなるのか…。もし入荷することがあれば、POST情報は追って見ていきたいと思います。

 

まとめ

  • 政府備蓄米の一般販売が、ついに5月29日からスタート
  • 楽天では即完売するほどの大人気ぶり!
  • 今後の再販情報や、店頭での販売動向にも注目が集まっています
  • 農業現場や米の価格バランスへの影響も、今後の重要なポイントです
  • これからも新しい動きがあれば、当ブログでしっかり追っていきます!

それでは、また備蓄米の情報が更新されたら掲載していきます!