トレンド
業務スーパーの冷凍手羽先を使って作る、シンプルで惣菜流の塩唐揚げレシピを紹介。骨付きで扱いづらい印象の手羽先も、ワンフローズン&グレーズ加工で扱いやすく、漬物塩を使えば味付けも簡単。塩をしっかり揉み込み、冷蔵庫で一晩寝かせることで中までし…
【295万人が反対】ふるさと納税の「ポイント禁止」に楽天が訴訟。なぜここまで揉めてるの? 楽天は、ふるさと納税の「ポイント付与」を禁止する総務省の告示に対し、2025年7月に東京地裁へ行政訴訟を提起しました。 ポイント付与は、楽天などの民間ポータル…
【【2025年7月7日最新コメ価格】お米の販売価格が6週連続で下落中!5kgで3,600円台へ!!】 今回のテーマは「お米の価格が6週連続で下落中!」。ニュースでは「安くなった」と言われますが、実際は銘柄米はまだ4,200円台が多く、実感しにくい人も多いはず。…
【ついに私のいるお店にも備蓄米が来た!470袋が9時間で完売した理由とは!?】 ついに私の働くスーパーにも、話題の「備蓄米」が入荷しました! 告知はたった1日前、しかも広告掲載なしという静かなスタート。 にもかかわらず、当日は開店前から異例の長蛇…
【ついにコメ価格が3,000円台まで下落!政府備蓄米の販売状況と価格推移を徹底解説!】 政府備蓄米の流通が本格化し、お米の価格がついに5kgあたり3,000円台まで下落しました。農林水産省の発表によると、6月中旬時点の平均価格は3,920円と、2023年8月以来91…
【夏の食中毒を防ぐ!惣菜コーナーのプロが教える衛生的なお弁当作りのポイント】 夏は気温と湿度の上昇により、お弁当からの食中毒リスクがぐんと高まる季節。この記事では、スーパーの惣菜コーナーで15年以上勤務するチーフが、現場で実践している衛生管理…
【【コメ価格が過去最高!】石破首相の“説明責任”発言!? 江藤農水相の失言・更迭から小泉氏の就任・決意まで、時系列でまとめてみた】 2025年5月、お米の価格がついに過去最高となる5kgあたり4,268円を記録しました。 価格高騰が続く中、「コメ?買ったこと…
【「カロリー減らしてるのに痩せないのはなぜ?」:厚生労働省が出した2025年の食事摂取基準から読み解く!】 2025年版の「日本人の食事摂取基準」では、ただカロリーを減らせば痩せるという時代から、“何をどう食べるか”がより重視されるようになりました。…
お米の価格がついに18週ぶりに値下がりしました。わずか19円の下落ではあるものの、消費者にとっては朗報といえる変化です。しかし、前年と比べれば依然として2倍近い価格水準。販売量は昨年よりも増えており、背景には他の主食より安く感じること、自炊需要…
【カレーライス1食421円!?10年で家計はどれだけ圧迫されたのか】 2025年5月9日、帝国データバンクが発表した最新の調査によると、2025年3月のカレーライスの物価は1食421円。2015年の263円から、10年間で158円もの上昇を記録しました。4人家族なら1回で1,6…
【お米5kgが4,233円に…また値上がり!17週連続!農水省の最新資料を分析してみた】 令和7年4月第4週、お米の小売価格が5kgで4,233円(税込)となり、前年同期比で+102.7%という驚異的な上昇を記録しました。本記事では、農林水産省が発表したPOSデータと米…
【実は変わってた!?カロリーと塩分の摂取量|2025年の新しい食事基準】 「毎日2,000kcalくらいでいいよね?」 「塩分って1日7gでしょ?」 そんなふうに思っていたら、ちょっと待って! 実は2025年から、“その基準”が変わっています。 この記事では、2025年…
【2025年3月のスーパーマーケット業界動向!青果・惣菜・一般食品が好調、日配も回復、水産は依然苦戦】 3月は暖かい日が多く、桜の開花や春の行事に合わせた商戦が活発でした。 米や青果の価格高騰が続く中、代替需要で惣菜や一般食品が好調! 現場に立って…
全国の米屋が次々と閉店…2024年度の廃業件数は過去最多の88件に!原因は「令和の米騒動」とも言われる米不足と価格高騰、さらに経営者の高齢化。街のお米屋さんに今、何が起きているのか?そして、私たちにできることとは?
【家計調査でわかった!増える固定費・減る食費:我慢の生活が数値に現れた!】 2025年2月の家計調査で見えたのは「増える固定費」と「削られる食費」。ニュースでは賃上げの声もあるけれど、実際の家計はどう変わった?我慢の生活が数値に表れた今、何を見…
【2025年最新】ラムネアイスの決定版!森永フローズンラムネがリニューアル! 森永「フローズンラムネ」2025年リニューアル!懐かしくて新しいあの味! 毎年春になると、ついつい買ってしまうアイスってありませんか? 私はまさにこれ!「森永 フローズンラ…
【2025年2月】スーパーマーケット業界の売上動向:必要最低限のお買い物が増えている?カット野菜・レトルト食品・惣菜が好調!! スーパーマーケット協会が毎月出している「スーパーマーケット統計調査」と「景気動向調査」の2月実績(2025年3月21日公表)…
『スーパーアルプスの「魚のごった煮」がうますぎる!コスパ最強の絶品おかず』 最近、近所のスーパーアルプスがリニューアルして、ますます魅力的になりました! その中でも特におすすめしたいのが、鮮魚コーナーで販売されている「魚のごった煮」です! 美…
【カレーライス1食396円!過去最高を更新、その背景とは?】 今回も帝国データバンクの最新の調査結果「カレーライス物価指数」調査―2025年1月分|株式会社 帝国データバンク[TDB]を元に解説していきます。 実際、2025年1月の「カレーライス物価指数」による…
備蓄米の入札結果が判明!スーパーの米価格は本当に下がるのか? 2025年3月10日~12日かけて行われた政府備蓄米の入札における、平均落札価格は60kgあたり21,217円(税別)で落札されました。入札量の約94.2%が落札され、落札者にはJA福井県やJA熊本経済連…
『カレーライス物価指数の最新動向』 帝国データバンクの最新調査によると、2024年12月のカレーライス物価は1食あたり386円になったそうです。 これは、前年同月より67円も高く、9か月連続で最高値を更新。5年前に比べると、4割以上も上がっているんです。 …
ダイソーで発見!カルビーの種芋「ぽろしり」を植えてみた【家庭菜園】 先日、ダイソーのレジ横でカルビーの「ぽろしり」というじゃがいもの種芋を見つけました。 「ぽろしり」は、カルビーポテトが10年以上かけて開発したオリジナル品種で、病気に強く、ど…
2025年の恵方巻はどうだった?結果と新商品開発! 今年の恵方巻販売では、「単品売り」が苦戦 しました。昨年もそうでしたが、年々 「セット商品」 の売れ行きが伸び、単品は「本当に食べたいもの」「セットの補填として」買う人が増えてきました。 関東地区…
2025年2月の食品値上げ動向:原因と今後の影響とは? 2025年2月、1656品目 の食品が値上げされ、前年同月比 1.8%増 となりました。特に 加工食品(589品目)や調味料(357品目) など日常的に使う食品が中心です。 主な値上げ要因 は、① 原材料高騰(97.6%)…
昨年売れ切れ続出の生雪見だいふくが1月28日発売! 「生雪見だいふく」は、ロッテが手掛ける新しいチルドスイーツです。従来の「雪見だいふく」はアイスクリームを使用していましたが、この商品は冷蔵保存が可能な“生クリーム”を薄いおもちで包んだデザート…
『2025年節分シーズン!恵方巻の価格が上昇中!』 2025年の節分を迎えるにあたり、全国のスーパーやコンビニで「恵方巻」の商戦が本格化しています。 今年は米の値上がり、食材の値上がりと過去にない値上がりで、恵方巻の金額が上昇しています! この記事で…
「またもや値上げ⁉スーパーから消える398円弁当」 値上げを防ぐために試行錯誤している中、今回は新たに398円弁当の再構築を行いました! 以前のブログでも触れましたが、今年の4月までに6,121品目の値上げが予想されています。最近では、近隣のスーパーで39…
「ふるさと納税で驚きの納豆体験!北海道登別市から届いた極小粒納豆30パックの魅力」 ふるさと納税で届いた北海道登別市の極小粒な納豆が30パック届いた! 寄附金5000円!冷凍で30日保管が可能な納豆! 納豆好きにはたまらない、3パック×10セットの贅沢仕様…
家カレーが1食377円!?8カ月連続で過去最高を記録!! この記事では、帝国データバンク「「カレーライス物価指数」調査(2024年11月)|株式会社 帝国データバンク[TDB]」の調査結果をもとに作成しています。 家庭の定番メニューであるカレーライスですが、そ…
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている? 今回のテーマは、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果速報|厚生労働省」を元に、TVのニュースでは紹介しきれない部分も含めて分析していき…