節約のデリ

節約&惣菜のお役立ち情報を発信していきます! 【スーパーの惣菜ってどんな仕事?】 【惣菜で月1万節約!!】 【おすすめ業務用食材!!】 など、節約して貯蓄を増やす方法を発信していきます!

冷凍野菜ミックスで簡単筑前煮!スーパーの惣菜流レシピを大公開

冷凍野菜ミックスで作る惣菜の筑前煮

こんにちは!スーパーの惣菜担当"ひこめ"です!

今回のテーマは「冷凍野菜ミックスで簡単筑前煮!スーパーの惣菜流レシピを大公開」です。

 


惣菜コーナーの昔ながらの筑前煮の作り方


約10年前、私が働くスーパーでは、煮物を手作りしてお弁当のおかずにしていました。
その際に使用していたのが、鶏もも肉と冷凍野菜ミックスです。

簡単に作れるうえ、どこか懐かしい味わいが人気で、定期的に注文が入る定番メニューでした。
今回はその当時のレシピを再現してみたいと思います!


 

材料

今回はシンプルに冷凍野菜ミックスと、鶏肉を使用した簡易版でご紹介します!

  • 冷凍野菜ミックス:1袋(350g)※今回はベイシアのものを使用しましたが、好きなメーカーのもので大丈夫です。
  • 鶏もも肉:1枚(一口大にカット)

「調味料」

  • 醤油:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ2
  • 油:大さじ1

作り方

  1. フライパンに油を入れ、中火で鶏肉を全体に火が通るまで炒めます。【中火】
  2. 冷凍野菜ミックスの中からいんげんを取り出し、それ以外の野菜を冷凍状態が完全に溶けるまで炒めます。解凍が不十分だと味が染みにくくなるので、念入りに炒めます。【中火】

  3. 酒、砂糖、みりんを加えて落し蓋をし、【弱火】で10分ほど煮ます。
  4. 醤油を加え、再び落し蓋をして10分煮ます。途中で1~2回かき混ぜ、全体に均一な色をつけます。【弱火】
  5. 取り分けておいたいんげんを加え、【中火】で2分程度炒めます。水分が飛びすぎないよう火加減を調整します。

  6. 汁にとろみが付いてきたら完成です!

完成!

※美味しくするコツ:一度冷まして再加熱すると、味が染み込みます。当時は前日に仕込み、冷蔵庫で一日寝かしてから翌日お弁当に使用していました。

冷凍野菜ミックスに大根・こんにゃくを加えて正月にも使える筑前煮に!

今回のレシピに、大根やこんにゃく・竹輪をプラスするだけで、お正月にもピッタリな筑前煮に!

  • 具材が増えた場合は、調味料を倍量にして対応します。

    目安として具材500g増えるごとに、調味料は2倍使用します。

  • 年末年始の惣菜コーナーでは筑前煮が498~798円で販売されていますが、家庭で作れば約500~600円で4~5人前が作れます!
  • 保存は冷蔵庫で2~3日程度持ちます。

冷凍野菜ミックスで作るメリット

1.冷凍野菜ミックスは材料を揃える手間を省け必要な分だけ使えます。余分な分を買わなくて済むので、結果として安く済みます。

2.野菜ミックスの中には椎茸が入っているものが多いため、顆粒出汁を使わなくても、鶏肉のうま味(イノシン酸)やきのこのうま味(グルタミン酸)で十分な味わいが出ます。


 

惣菜おすすめの調味料

当時使っていた調味料の紹介です。現在でもAmazonや楽天で買えるので、小さい物が1本あるといいかもしれません。使い方は、醤油の代わりに使うだけです。

 

 


 

まとめ

冷凍野菜ミックスを使った煮物は、手軽でコスパも抜群!

しっかり炒めて解凍させることで、鶏肉や野菜のうま味を最大限に引き出せます。

具材を増やせば、年末年始の食卓を彩る一品に早変わり。

ぜひお試しください!